最近の記事

2008年05月31日

佐藤金融庁長官講演「金融規制の質的向上―ベター・レギュレーションへの取組みと サブプライム・ローン問題―」

http://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/20080517.pdf
資料
http://www.fsa.go.jp/common/conference/danwa/20080517a.pdf
posted by Mark at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | サブプライム問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

5-26-2008 記事

サブプライム直撃 米国へのエアコン輸出不振−広東省
中国情報局ニュース - China
一方、サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題の影響で北米市場は不振。米国向けが31.3%減の191.1万台、カナダ向けが38%減の17万台だった。写真は河南省鄭州市内の家電売り場。2005年3月14日撮影。(編集担当:菅原大輔)


大手銀行決算 本業の強化が急がれる(5月26日)
北海道新聞
サブプライムローン問題の影響は予想以上に深刻だったということだ。金融機関も政府・日銀も甘く見すぎていたのではないか。大手銀行六グループの二〇〇八年三月期決算は連結純利益の合計が二期連続の減益となった。金融庁や日銀は「サブプライム問題の国内への影響は ...


【マネードクター】グローバル・リート・ファンド
フジサンケイ ビジネスアイ
ところが、米サブプライム(高金利型)住宅ローン問題をきっかけに、米国の住宅価格が急落し、不動産を投資対象としているリート価格も大きく値下がりしました。結果として国内外のリートに分散投資するグローバル・リート・ファンドの基準価格も同様に値を下げています ...


新規参入銀の前期、3行が最終増益・イーバンク大幅赤字に
日本経済新聞
ネット専業のイーバンク銀行が米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に伴う証券化商品の損失拡大で大幅な最終赤字を計上。一方でセブン銀行など3行が最終増益となり、各行の収益基盤が整いつつある。イーバンク銀行は22日発表した前期決算で証券 ...


新規4銀行増収
読売新聞
税引き後利益は、ソニー銀行、ジャパンネット銀行が前期比で4倍となるなど、3行が増益を確保した。イーバンク銀行は、米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」関連の損失を111億円計上したため、2期連続の赤字となった。


米加州の市が破産申請、サブプライム響き税収減
日本経済新聞
米カリフォルニア州北部のバレーホ市(人口約12万人)は23日、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題の影響による税収減などを理由に、連邦破産法9条に基づく更生手続きの適用を申請した。米メディアによると、これまで破産申請した同州の市の中では ...


損保9社 6社が最終減益 08年3月期単体 サブプラ損失影響
フジサンケイ ビジネスアイ
本業の損保事業の悪化に加え、米国のサブプライム(高金利型)住宅ローン関連など運用面の損失が影響し、6社で最終減益となった。正味収入保険料の半分程度を占める自動車保険は、新車販売の低迷などからあいおい損保を除く8社で減収となった。あいおい損保は、親会社 ...


保険料返還300億円超に
47NEWS
08年3月期決算は、米サブプライム住宅ローン問題と市場の混乱で、あいおい損害保険が949億円の損失を計上し、赤字に転落。損保ジャパンも300億円の損失が生じ、純利益は3・7%減の596億円にとどまった。ミレアホールディングス、三井住友海上グループ ...


損保6社:取り過ぎ問題「営業優先」の業界体質露呈
毎日新聞
米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライム ローン)関連の損失(モノラインなどでの損失も含む)も響いた。あいおい損害保険は949億円の損失を計上し、31億円の最終赤字に転落した。ミレアホールディングスや損保ジャパンでも損失は200億〜300億円規模に ...


取りすぎ保険料の返還283億円
47NEWS
3月期決算は、あいおい損害保険が米サブプライム住宅ローン問題と市場の混乱で949億円の損失を計上し、赤字に転落した。三井住友海上グループホールディングス、損保ジャパン、日本興亜損害保険の3社の純利益は前期に比べ減少した。6社が顧客に返還した保険料 ...


サブプライム に関する Google ウェブ アラート
サブプライム問題 - ニュース - nikkei BPnet
米政府系住宅金融機関(GSE)であるフレディマックとファニーメイの株価は、ほかの住宅金融会社同様、サブプライム危機の影響で既に打撃を受けていた。だが、11月20日の発表はこれまでで最大の衝撃を及ぼした。

2008年05月22日

5-22-2008 記事

損保大手、4社が最終減益=サブプライム損失1159億円−前期
時事通信
自然災害による保険金支払いは減少したものの、米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン関連など運用面の損失が影響し、4社が最終減益。836億円のサブプライム損失を出したあいおい損害保険は31億円の赤字に転落した。あいおい以外のサブプライム ...


2008/05/21-18:37 スイスUBS、サブプライム関連資産を売却=総額1兆5000億円超
時事通信
【ジュネーブ21日時事】スイスの金融大手UBSは21日、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンを含めた米不動産関連金融資産を投資ファンドに売却したと発表した。売却総額は約150億ドル(1兆5450億円)で、売却資産の額面価格(220億ドル)を ...


スイスのUBS、ブラックロックへの資産売却で資金の75%を融資
ロイター
UBSの投資家は今回の案件について、バランスシートの立て直しと、サブプライム危機に巻き込んだ資産の切り離しにつながると歓迎している。UBSによると、今回売却するポートフォリオの大半は サブプライムとオルトA(プライムとサブプライムの中間)資産。 ...


ミレアHD<8766.T>、サブプライムのリスクエクスポージャーは284億円・3月末の関連損は21億円=常務
ロイター
T: 株価, ニュース, レポート)の光永弘常務は21日、決算会見で、2008年3月末のサブプライムローン関連のリスクエクスポージャーが284億円だったことを明らかにした。2008年3月期決算での関連損失は21億円。一方で、グローバル市場の混乱で影響を受けて ...


大手8行:サブプライム損1兆円 最終益32%減−−08年3月期決算
毎日新聞
米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライム ローン)関連の損失は、みずほフィナンシャルグループ(FG)の6450億円を筆頭に7グループで総額1兆588億円(りそなホールディングスはゼロ)に達した。この結果、8グループ合計の最終(当期)利益は前期 ...


サブプライム想定外のダメージ 大手銀6グループ 業績先行き不透明感増す
フジサンケイ ビジネスアイ
大手銀行6グループの2008年3月期連結決算は、軽傷とみられていたサブプライムショックによるダメージが予想以上に深刻だったことを浮き彫りにした。関連損失は総額約1兆円に達し、新たな収益源として注力する投資信託の販売など成長戦略にも陰を落としている。09 ...


中銀香港:1−3月、サブプライム関連引当金積み増し
中国情報局ニュース - China
中国銀行グループで香港事業を行う中銀香港(控股)有限公司[香港上場、中銀香港(BOCホンコンホールディングス)、2388]の和広北総裁兼副董事長は20日の株主総会後、現在保有する米サブプライムローン関連債権は約20億香港ドルで、2008年第1 ...


サブプライム 大手銀損失9400億円 3月期決算 予想の3倍超
東京新聞
米国のサブプライムローン問題による損失の合計は九千四百五十五億円と昨年十一月段階の予想に比べて三倍以上に拡大。飛躍を目指す国内大手に重い足かせとなった。 サブプライム問題による損失は、市場の混乱による事態の深刻化で、各行の保有する証券化商品の価格下落に ...


サブプライム被害、ペットにも=ネコ、イヌの置き去り急増−英紙
時事通信
【ロンドン20日時事】20日付の英紙インディペンデントは、米低所得者向け高金利型(サブプライム )住宅ローン焦げ付き問題に端を発する経済混乱の影響で、ネコやイヌなどのペットを路上に放置する人が急増していると報じた。生活苦から家計のコストを削減するためとみ ...


大手銀6行、減益1兆円 サブプライム損失9400億円
中日新聞
米国のサブプライム住宅ローン問題による損失の合計は9455億円と昨年11月段階の予想に比べて3倍以上に拡大。飛躍を目指す国内大手に重い足かせとなった。国内最大の損失を計上したみずほフィナンシャルグループは、6450億円と突出。6社合計の純利益は07 ...

2008年05月18日

アクセスランキング 2008年4月

合計 422 4471
1./index.rdf  46.9% 103 2,099
2.トップページ  10.7% 152 478
3.住友信託、前期のサブプライム損失800億円..  1.0% 27 45
4./category/4294571-1.html  0.8% 28 36
5.常陽銀、サブプライム関連の損失118億円に..  0.8% 25 35
6.ワシントン・ミューチュアル、TPGなどが50..  0.8% 24 34
7.【正論】京都大学教授・佐伯啓思 サブプラ..  0.8% 25 34
8.時価会計問題、G7で議題に・FRB議長「..  0.8% 26 34
9.広東省の玩具輸出額が大幅減少、サブプライ..  0.8% 26 34
10.金融機関に新たな火種  0.7% 25 33
11.UBS、会長交代・追加増資・評価損190億ドル..  0.7% 25 33
12.米 銀行大手も大型増資か  0.7% 21 32
13.銀監会主席「サブプライム問題に3つの反省..  0.7% 23 31
14.G7、世界経済・金融安定に向けた政策を議..  0.7% 23 31
15.金融監督、米議会でも改革検討へ・FRBの..  0.7% 27 30
16.白川氏、50代の総裁半世紀ぶり かじ取り..  0.7% 22 30
17.サブプライム問題はいつ解決?  0.7% 23 30
18.ドイツ銀行、サブプライム関連で4千億円の..  0.7% 23 30
19.日本はそろそろ悲観論を止めて、先に進むべ..  0.6% 23 29
20.英ノーザン銀国有化の妥当性、EUが調査開..  0.6%
posted by Mark at 03:31| Comment(0) | TrackBack(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

5-12-2008 記事

どうする、どうなる日本国債問題(1)
JanJan
さて、サブプライムローン問題で、いわゆる金融派生商品は世界中で「投げ売り」された。サブプライム関連債権(以下「サブプライム」と表記)は、借り手の破綻によって無価値になっている。そのサブプライムが組み込まれている金融派生商品が世界中で取引されている。 ...


米シティ:資産売却実現は未知数 サブプライム絡み
毎日新聞
【ワシントン斉藤信宏】米金融大手シティグループが、総資産の約2割にあたる計4000億ドル(約41兆円)にものぼる大規模な資産売却に踏み切る背景には、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の長期化と影響拡大があり、資産売却が計画通りに進む ...


9日のニューヨーク株式市場は、サブプライムローン問題の影響拡大への懸念などから、大幅反落して取引を終えた。
FNN
9日は、アメリカ保険最大手「アメリカン・インターナショナル・グループ」が、前日の取引終了後に発表した 2008年1〜3月期決算で、巨額の損失を計上したことを受け、サブプライムローン問題の長期化を不安視する売り注文が先行した。また、原油相場の急騰による経済への ...


長崎原爆で金融混乱を説明 米投資会社トップに批判
東京新聞
【ニューヨーク9日共同】米大手投資会社ブラックストーン・グループのトップが、長崎への原爆投下を引き合いにサブプライム住宅ローン問題で混乱する金融市場について説明したとして批判が出ている。欧米メディアが9日伝えた。同日の米大衆紙ニューヨーク・ポスト ...


NY株大幅反落120ドル安 サブプライム問題で懸念
MSN産経ニュース
9日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、サブプライム住宅ローン問題の影響拡大への懸念などから大幅反落し、前日比120.90ドル安の1万2745.88ドルで取引を終えた。約半月ぶりの安値水準となり、下げ幅は一時、150ドルに達した。 ...


米シティグループ:資産41兆円売却へ サブプライム損響く
毎日新聞
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡み損失の膨らんでいる住宅ローン担保証券などの証券化商品のほか、採算の悪化していたリース事業、一部の消費者金融事業など、事業の一部が売却対象となる。日本やメキシコなどの事業も含まれるという。 ...


みずほFGのサブプライム関連損失、6000億円超に
読売新聞
みずほフィナンシャルグループ(FG)が2008年3月期連結決算で計上するサブプライムローン関連投資の損失が6000億円超になることが9日、分かった。今年4月末時点の予想の5310億円を上回り、国内金融機関で最大規模になる。連結税引き後利益は予想 ...


UPDATE1: オリックス<8591.T>の今期当期利益予想は+3.2%、サブプライム余波で慎重対応
ロイター
米国のサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題による信用収縮の余波を受けて2008年3月期は5期ぶりの減益決算となったことから、今期も投資案件は慎重に対応していく構えの一方、法人への貸付金の利ざや拡大を図るほか、レンタル事業や不動産事業 ...


GMが金融関連会社支援検討、サブプライム損失で経営悪化
読売新聞
GMACは低所得者向け住宅融資「サブプライム ローン」関連の損失で経営が悪化しており、GMAC関連の損失がGMの経営にも大きな打撃を与えている。GMと投資ファンドは、GMACが債務問題不履行となった場合に7億5000万ドル分まで債務を肩代わりする方針を ...


AIG:サブプライム損失1兆円超 2四半期連続の赤字−−1〜3月期
毎日新聞
【ワシントン斉藤信宏】米保険最大手AIGは8日、08年1〜3月期決算で、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む損失が152億ドル(約1兆5700億円)に膨らんだため、78億500万ドル(約8040億円)の赤字に転落したと発表 ...

5-7-2008 記事

「経理の松下」とサブプライムの教訓
日経ビジネス オンライン
米シティグループ、スイスのUBSなど多くの金融機関が発表した最近の四半期決算では、巨額の不良資産の償却が計上された。これほど巨額の不良債権が、なぜ生まれたのか考えてみた結果、たどり着いた結論は、「人を見ない金融」に尽きる。 日本でも消費者金融が無人機 ...


UBS赤字1兆5000億円 5500人削減へ
東京新聞
【ジュネーブ6日共同】スイスの総合金融大手UBSが6日発表した1−3月期決算は、米サブプライム ローン問題による巨額損失処理が続いたことから純損失115億3500万スイスフラン(約1兆1500億円)と、3・四半期連続の大幅赤字となった。 ...


UBSの1-3月期、1兆1500億円の最終赤字・5500人を削減
日本経済新聞
米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライム ローン)関連で190億ドル(約2兆円)の損失を計上し、2.四半期連続で1兆円を超す最終赤字となった。併せて来年半ばまでに、約8万4000人いる社員の7%に当たる5500 人を削減するリストラ策も発表した。 ...


米、貸し渋り一段と広がる サブプライムでFRB調査
東京新聞
【ワシントン5日共同】米連邦準備制度理事会(FRB)が5日発表した民間銀行の融資担当者調査で、サブプライム住宅ローン問題による金融混乱や景気悪化の影響で、米国の銀行による貸し渋りが一段と広がっていることが分かった。 調査対象の銀行53行の ...


FRB調査:銀行の貸し渋り、一段と強まる=信用収縮改善の兆し見えず
Klug クルーク
新規の住宅ローンについては、プライムローン(信用度の高い借り手への融資)、Alt-Aローン(信用力はサブプライムより高いが所得証明などの証明書類等に不備があるか、提出書類のない借り手への融資)、サブプライムローン(信用度の低い借り手への融資)に分類して調査 ...


アジア、経済政策難しく・額賀財務相、ADB総会で会見
日本経済新聞
懸念材料として米国の信用力の低い個人向け住宅融資( サブプライムローン)問題やインフレ圧力を挙げた。そのうえで「各国とも微妙な経済のかじ取りを要求されている」との認識を示した。アジア経済は「今や世界の成長センターとしての地位を不動にした感がある」と ...


サブプライムローン
西日本新聞
米国の信用力の低い人向け住宅融資「サブプライムローン」の債務破たんが発端となり、債券や株式などが暴落して世界経済を揺るがしている。国際通貨基金(IMF)は、この問題による世界の金融機関の損失が9450億ドル(約100兆円)に達し「世界的な不況」の可能性 ...


信金中央金庫:サブプライム損失は93億円 3月期決算
毎日新聞
全国の信用金庫の中央金融機関、信金中央金庫は2日、08年3月期決算で、米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)関連など保有する有価証券の評価損163億円を計上見込みだと発表した。このうちサブプライム関連の損失は93億円となる。08年3月期の ...


サブプライム損失1兆4千億円 国内主要3月期見通し
朝日新聞
米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン関連で、国内の主な金融機関の08年3月期の損失額が約1兆4千億円となる見通しとなった。今年に入っても証券化商品の価格は持ち直す気配がなく、6大金融・銀行グループでみると1月時点の見通しから3割増加した。 ...

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催(5月10日)のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。


posted by Mark at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。