東京新聞
米サブプライム住宅ローン問題の関連損失が約2620億円に拡大したためで、国内大手金融グループが サブプライム問題で赤字に転落するのは初めて。同問題の影響が国内の金融機関の間でも一段と広がっていることが鮮明になった。今年に入って、サブプライム関連の損失 ...
野村HD、サブプライム関連で損失1300億円…9年ぶり赤字に
読売新聞
米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題を発端とする世界的な金融市場の混乱で、モノラインと呼ばれる金融保証会社との取引で約1300億円の損失が発生したことが響いた。 サブプライム問題に絡む損失額は、07年9月中間期で処理した約1000億円から ...
サブプライムも何のその 好調を維持するシリコンバレー
東洋経済オンライン
サブプライム問題に端を発して米国経済は景気後退に直面しているが、シリコンバレーの代表的なIT企業は不況どころか好調な業績を上げて続けている。グーグルの2008年1〜3月第1四半期決算は、インターネット広告減速との予想に反し、総売上高は前年比42%増 ...
シャープ:6年ぶり営業減益 「サブプライム」影響
毎日新聞
米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライム ローン)問題の影響で、主力の液晶テレビの売り上げが欧米で伸びず、円高や原材料高も収益を圧迫した。ただ、国内向け液晶テレビなどは好調で売上高は同9・3%増の3兆4177億円、最終利益は同0・2%増の1019億 ...
5400億円の評価損
47NEWS
【ジュネーブ24日共同】スイスの金融大手クレディ・スイス(CS)が24日発表した2008年1−3月期決算は、米サブプライム住宅ローン問題に関する評価損として52億8100万スイスフラン(約5400億円)を計上したため、21億4800万スイスフランの純 ...
野村HD 最終赤字678億円 サブプライム関連損失拡大 9年ぶり転落
東京新聞
野村ホールディングスが二十五日発表した二〇〇八年三月期の連結決算によると、サブプライムローン問題に端を発した金融市場の混乱で損失が膨らみ、純損益は六百七十八億円と九年ぶりの赤字に転落した。今年一−三月期は金融保証を専門とするモノラインと呼ばれる保険 ...
野村HD、08年3月期 678億円赤字 サブプラ損失2600億円
フジサンケイ ビジネスアイ
証券最大手の野村ホールディングス(HD)が25日発表した2008年3月期連結決算(米国会計基準)は、米国のサブプライム(高金利型)住宅ローン関連の損失が約2600億円に膨らんだため、99年3月期以来9期ぶりとなる678億4700万円の最終赤字に転落した ...